科学技術週間の一環として、「春の森林講座」と題した一般公開を開催します。研究者の髙橋由紀子と南光一樹が森林に関する講演、樹木に詳しい研究者の案内による樹木園見学ツアーを行います。ぜひ、ご参加ください!
~内容~
講演「カビを使って花粉を抑える ―スギ花粉飛散防止剤―」髙橋由紀子
講演「森が変える雨の特徴 ―森に寄り道した雨の旅日記―」南光一樹
樹木園見学ツアー:いくつかのグループに分かれての見学ツアーです。樹木に詳しい研究者が楽しく解説しながら樹木園をご案内します。
※午前の部、午後の部ともに同じ内容となっております。
詳細については下記の【公式ウェブサイトのイベントページ】をご覧ください。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/event/2024/20240419ippankoukai/index.html
概 要
- 日程
- 2024年4月19日(金)
- 開催時間
- 午前の部(9時30分~11時45分)
午後の部(13時30分~15時45分) - 対象者
- 小学生からおとなの方
- 定員
- 午前・午後 各60名
- 参加費
- 無料
- 場所
森林総合研究所
〒305-8687 茨城県つくば市松の里1
https://www.ffpri.affrc.go.jp/info/access.html- 注意事項
■午前の部、午後の部ともに同じ内容となっております。
■ご参加には必ず事前の予約が必要となります。
「申込みフォーム」に必要事項を入力の上お申込みください。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/event/2024/20240419ippankoukai/applicationform.html- 主催・共催・
後援・協力 主催:国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林総合研究所
- 問い合わせ
森林総合研究所企画部広報普及科広報係
〒305-8687 茨城県つくば市松の里1
電話番号:029-829-8372
Email:kouho〇ffpri.affrc.go.jp(〇を@に変えてください)
周辺の地図
その他のイベント・
ワークショップを見る
イベントをさがす
まもなく開催/開催中の
イベント・ワークショップ
企画展
2025年7月5日(土)~7月13日(日)
シジュウカラの社会―鳥の眼で見る植物園―
シジュウカラの社会―鳥の眼で見る植物園―
国立科学博物館 筑波実験植物園
イベント
2025年7月12日(土)
地質標本館 イベント 「絵の具になる鉱物」
地質標本館 イベント 「絵の具になる鉱物」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
イベント
7月19日(土)~7月20日(日)・8月21日(木)~8月22日(金) ※7月と8月の2日程があります
のぞき見Science2025~はじめてラボ~開催
のぞき見Science2025~はじめてラボ~開催
筑波大学
イベント
【火山灰編】2025年7月19日(土)、【微化石編】2025年7月21日(月・祝)
地質標本館 講演会 「地質とAI ―地球を読み解く新たなアプローチ―」
地質標本館 講演会 「地質とAI ―地球を読み解く新たなアプローチ―」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
体験型イベント
2025年7月27日(日)
つくばSCIENCE DAY mini ~自由研究のタネを見つける日~
つくばSCIENCE DAY mini ~自由研究のタネを見つける日~
つくば市役所
イベント
2025年7月31日(木)
お天気フェア2025つくば
お天気フェア2025つくば
気象研究所
体験型イベント
2025年8月17日(日)
【小学生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
【小学生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
つくば市役所
体験型イベント
2025年8月17日(日)
【中高生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
【中高生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
つくば市役所
まなび
応募期間:2025年8月18日(月)~9月13日(土)〔消印有効〕
第20回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 募集
第20回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 募集