イベントをさがす
つくば市を中心に、こどもたちのわくわく・どきどきを「生きた学び」につなげるオンラインイベントや学びのコンテンツを探すことができます。
イベントの注意
新型コロナウィルス感染症に伴い、中止または内容変更の可能性がありますので、主催者にお問い合わせください。
イベント
2024年9月24日(火)~9月30日(月)
イッサ・ワタナベ 絵画展
イッサ・ワタナベ 絵画展
筑波大学
イベント
2024年10月19日(土)
【参加者募集】一ノ瀬俊明トーク「空から地面の温度を“見て”みよう」
【参加者募集】一ノ瀬俊明トーク「空から地面の温度を“見て”みよう」
国立環境研究所
イベント
2024年10月19日(土)
国環研一般公開2024
国環研一般公開2024
国立環境研究所
イベント
2024年9月3日(火)~2024年10月27日(日)
地質標本館 企画展 「火山列島に生きる」
地質標本館 企画展 「火山列島に生きる」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
イベント
2024年7月26日(金) ~2024年9月30日(月)
衛星画像を使った自由研究を大募集
衛星画像を使った自由研究を大募集
企画展
2024年7月17日(水)~9月23日(月)
国土地理院の地図の変遷 -地図から地理空間情報へ-
国土地理院の地図の変遷 -地図から地理空間情報へ-
地図と測量の科学館
イベント
つくばエキスポセンターイベントガイド2024年9月号
つくばエキスポセンターイベントガイド2024年9月号
つくばエキスポセンター
まなび
応募期間:2024年8月19日(月)~9月17日(火)
第19回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 作品募集(筑波大学)
第19回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 作品募集(筑波大学)
まなび
つくばサイエンスニュース
つくばサイエンスニュース
新着レポート
動画でまなぶ
つくばの研究機関が運営するYouTubeチャンネルより、選りすぐりの動画を紹介します。
0:15:45
看護学研究者
看護学
医療
看護
進路選択
中高生向き
【看護学の研究者】密着ドキュメンタリー #01 涌水理恵 編
筑波大学
1:18:45
虫
電気
非破壊検査
クイズ
X線
電子
第5回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)
1:36:02
模型
地層
標準
単位
地形
川
クイズ
第4回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)
1:13:42
クイズ
爆発
リサイクル
ゴミ
X線
岩石
第3回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)
1:12:54
人工知能
ロボット
ハチ
科学
自由研究
さんサタ
第2回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)
1:03:42
科学
自由研究
さんサタ
アリ
植物
光触媒
第1回 さんそうけん☆サタデー ~あつまれ!科学フレンズ~
国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研)
研究者にであう
つくばSTEAMコンパスを通じてつながった研究者を紹介します。
今後も少しずつつながりの輪を拡げていきます。
つくばの研究者
つくば市は、150近い研究機関、2万人の研究者がいる日本最大の研究開発拠点です。
理論分子設計
素粒子物理学
ゆーみるしー (あおき ゆうみ)
ゆーみるしー(青木 優美)
高エネルギー加速器研究機構(KEK)
広報室 特別技術専門職
博士(理学)
サイエンスコミュニケーター
素粒子アクセサリー「粒や」店長
Tsukuba Place Lab スタッフ
TSUKUBA CONNÉCT プログラムリード
自然科学教育普及団体「地球レーベル」 スタッフ
つくばインクルーシブプロジェクト 代表地域防災
防災
都市計画
まちづくり
うめもと みちたか
梅本 通孝
筑波大学
システム情報系社会工学域 准教授
寄生蜂
昆虫学者
生命環境
くらみつ かずむ
藏滿 司夢
筑波大学
生命環境系 助教
博士(農学)作物学
農業気象学
うすい やすひろ
臼井 靖浩
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)
中日本農業研究センター 上級研究員
博士(農学)光の性質
有機EL
わだ さとし
和田 智志
住友化学株式会社
先端材料開発研究所
博士(工学)機能性プラスチック
体のための素材
よしかわ ちあき
吉川 千晶
国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)
主幹研究員
博士(工学)
研究機関にいく
つくば市内にある研究機関の紹介です。
研究機関を見学する方法や、行く方法を見ることができます。
つくばサイエンスツアーバス
つくばサイエンスツアーバスを利用して、ぜひつくば市内の研究所を見学してみてください。
なぜなぜなぜ
こどもたちの「なぜ」「どうして」に、つくばの研究者たちが本気で答えました。