つくば市・筑波大学共同事業 #3
調香師として携わる入浴剤の研究開発
株式会社バスクリン製品開発部素材開発グループ 調香師
森 綾花(もり あやか)さん
東京都出身。株式会社バスクリン製品開発部素材開発グループ所属、調香師。埼玉大学大学院理工学研究科基礎化学コース博士課程前期修了。
―入浴剤の香料の調香師である森さんの具体的な業務内容を教えてください。
バスクリンは香料を自社で調合する会社で、2人の調香師が在籍しています。バスクリンは「本物志向」で商品開発に取り組む会社です。香料中に精油を使用することや、精油が取れないものは再現香料を使用することもあります。再現香料は調香師が現地に足を運び、お花や果物の香りを特殊な機械で取って分析し、再構築した香料です。また、温泉の成分に近づけて作っている「日本の名湯」という入浴剤の香りは、実際に温泉地に行き、温泉地の雰囲気、名産品、周囲の景色などが思い起こされるような香り作りを行っています。
―調香師を目指されたきっかけを教えてください。
高校時代にサリチル酸メチルの化学合成を行ったことが、香りに学問的な興味を持ったきっかけであり、調香師を目指した出発点です。サリチル酸メチルの合成実験では、全く異なる香りの化合物が湿布の匂いに変わり、教室中に広がりました。そこで香りの不思議さに魅了され、大学では化学の面から香りについて研究をしていました。香りに関する研究を進めていく中で、もともと香水や柔軟剤の香りが好きだったこともあり、香りを作る調香師という仕事に憧れを持ちました。
―進路選択や就職先の選択はどのように行いましたか?
自分の興味に基づき、化学分野で香りの研究ができる研究室に入りたいと考えて、その研究室があった大学を受験して進学しました。嗅覚受容体の仕組みと香りを組み合わせた研究をしている研究室は、生物分野ではいくつかありましたが、化学分野では当時はほとんどありませんでした。
大学院卒業後にバスクリン社を就職先として選択した一番の理由は、身近な製品の調香ができることです。そして、消費者に直接貢献できること、消費者の声を直接聞けることが魅力でした。また、香りの効能に関する研究を実施していた点に惹かれ、香りを健康に役立てる考え方にも共感しました。
―調香師として業務に携わる中で、達成感ややりがい、醍醐味などを感じられる瞬間について教えてください。
自分が調香した製品を気に入っていただけると嬉しいです。香りの表現の仕方は人によって様々で、正解がないものだと思います。また、香りは感覚の共有が難しく、香りを完成させるまでにはどうしても時間がかかります。そのため、製品の香りを褒めていただけると、自信に繋がります。
―調香した香りはどのように評価されますか?
調香した香りに対しては、モニター評価が行われます。モニター評価は社内で行われることが多いですが、製品によっては社外でも行われることがあります。モニター評価ではシビアに点数をつけていただくので、点数が高いときは自分の感覚が間違っていなかったと安心します。モニター評価は、入浴剤の商品化までに数回行われます。香料には揮発性や水への溶けやすさなどそれぞれの特徴があるため、オイルの段階ではよい香りでも、入浴剤に賦香*してお湯に溶かすと香り方が異なることがあります。また、バスクリン社の入浴剤は家族向け商品として販売するため、家族の中で最後にお風呂に入る人も入浴剤の香りを楽しめるように、2時間香りが継続する必要があります。そのため、2時間後も香りの評価を行っています。
*賦香…香料を添加すること
―調香師として研究に携わる中で苦労された経験について教えてください。
調香師になるための基本ですが、入社から1年で約3千種類ある単一香料の香りを記憶することに苦労しました。調香は、複数の香料を組み合わせることによって行います。そのため、一つ一つの香りを覚えておかなければ、組み合わせたときの香りの想定がつきません。香りの言語化は難しいので、香りを覚える際は、一般的な表現の仕方に加えて香りに対する自分の感覚の他、化学構造も関連付けて記憶していました。自分の中で香りをどのように表現していくのかという、感覚の確立が大変だったことを覚えています。また、単一香料は時間経過とともに香り方が変わるため、ムエット(試香紙)に香りをつけて、直後・1時間後・6時間後・12時間後の香り方も覚えるようにしていました。
―幼少期から学生時代にかけてはどのように過ごされていましたか?
子どもの頃は水族館で見たマンボウに一目惚れし、マンボウの研究者になりたいと思っていました。また、当時習っていたバレエにも夢中でしたが、中学生からは器械体操に魅了され、高校まで6年間熱心に部活動をしていました。勉強面では、生物が得意で化学・社会分野が苦手でしたが、香りの研究がしたいと思い始めてからは、先生に無理を言って朝講義をしていただき、苦手だった化学を克服しました。大学では学園祭の実行委員を務めました。そこでの、物事を一からつくるという経験はメーカーの仕事に近いものがあり、礎になったと思っています。
―休日のリフレッシュ方法について教えてください。
映画を見ることが好きです。映画を見ることで、現実には起こりえないようなことや、将来自分に降りかかる運命を疑似体験することができます。また、自分が感じたことをシェアし合うことにより、さらなる楽しみが生まれます。
夏はダイビングに行きます。自分とはかけ離れた世界に身を置くことで、悩みも吹き飛びます。
―これまでに影響を受けた作品や人物について教えてください。
学生時代に悩んでいたとき「リトル・フォレスト」という映画を観て、人生観が変わった瞬間がありました。その頃はかなり落ち込むことがあって自信をなくしていたのですが、映画に出てくる「螺旋」の話で心が軽くなりました。一方向からは何も変わっていないように見えても、ちゃんと前に進んでいるし、生きている限り、私たちは少しでも前や後ろ、左右にだって進むことができる。これを聞いて、今何かうまくいかなくても、それは立ち止まっているわけではなく、自分の糧に将来繋がっていくものだと思いました。今でもうまくいかないときは思い出して、自信を取り戻しています。
また就職してからは同職の先輩方に影響を受けています。香りについて飽くなき探求心があり自分の軸で香りを作る姿は憧れで、話すだけでモチベーションが上がります。
―研究者としての今後の展望を教えてください。
香りには様々な効能がありますが、その中には一般的にあまり知られていない効能もあると感じています。お客様に直接商品を届けることができるメーカーという立場から、香りの効能を生かした製品を作り出していきたいです。
―研究者を目指す若い世代へメッセージをお願いします。
今もこれからも研究するにあたって様々な困難にぶつかる瞬間があると思います。でもそれは必ず自分の糧になるので、諦めずに自分が行きたい道を進んでほしいです。研究と一口に言っても、基礎研究から応用研究まで様々な分野があると思いますが、私にとって研究とは人の生活を豊かにする根源だと思っています。今後、皆さんが研究者としてご活躍され、今より素敵な未来を一緒に築くことを楽しみにしております。
- TOP
- つくば市・筑波大学共同事業 #3