つくばで輝く研究者
つくば市は、筑波大学と共同で、市内で活躍されている研究者を御紹介しています。
進路選択をするにあたり、研究者という職業が選択肢の一つとなるよう、地域の研究者(特に女性研究者)の人となり、研究者を志したきっかけ、学生時代の話等を記事+マンガで発信するものです。
これから進路選択をする学生・生徒やその保護者の皆様、研究者のロールモデルとしてぜひ御参考にしてください。
#10 気候データの研究開発 ー 私たちが気候変動に備え適応していくために
石崎 紀子さん
国立環境研究所気候変動適応センター (気候変動影響評価研究室) 主任研究員、 博士 (理学)
#8 科学の面白さを伝える仕事
青木 優美(あおき ゆうみ)さん
高エネルギー加速器研究機構(KEK)広報室 特別技術専門職、博士(理学)
つくば科学教育マイスター
#7 光の情報を利用して宇宙の神秘に迫る
松岡 萌(まつおか もえ)さん
産業技術総合研究所地質調査総合センター地質情報研究部門研究員、博士(理学)
#4 ニホンミツバチが生き続けられる社会システムの実現を目指して
坂本 佳子(さかもと よしこ)さん
国立環境研究所生物多様性領域主任研究員、博士(緑地環境科学)
#2 光インターネットの登場で世界が変わったように、
光で今までできなかったことを実現するのが私の夢です
中村 文(なかむら ふみ)さん
産業技術総合研究所プラットフォームフォトニクス研究センター研究員、工学博士
#1 人の暮らしや命にかかわる仕事がしたい
ー失敗や遠回りの先にみえたこと
大宮 朋子(おおみや ともこ)さん
筑波大学医学医療系准教授、博士(保健学)
この事業は、2016年5月につくば市で開催されたG7茨城・つくば科学技術大臣会合のレガシー事業の一環として、会合の共同声明である「つくばコミュニケ」において言及された、女性研究者等の支援や次世代の人材育成に関する理念に基づいて実施しているものです。
これまで長年、地域情報誌「常陽リビング」に掲載してきた記事は、つくば市公式ウェブサイトにて公開しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
※地域情報誌「常陽リビング」は2022 年 12月に休刊となりました。
イベントをさがす
まもなく開催する
イベント・
ワークショップ
イベント
2025年1月25日(土)
地質標本館 イベント 「自分で作ろう!! 化石レプリカ」
地質標本館 イベント 「自分で作ろう!! 化石レプリカ」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
イベント
2025年2月20日(木)
「つくばSTEAMコンパス 」オンライン事業説明会
「つくばSTEAMコンパス 」オンライン事業説明会
イベント
2025年1月7日(火)~3月2日(日)
地質標本館 企画展 「テフラ2 ―空から降った地下からの手紙―」
地質標本館 企画展 「テフラ2 ―空から降った地下からの手紙―」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
イベント
つくばエキスポセンターイベントガイド2025年1月号
つくばエキスポセンターイベントガイド2025年1月号
つくばエキスポセンター
企画展
2025年1月4日(土)~2月16日(日)
「第28回全国児童生徒地図優秀作品展」
「第28回全国児童生徒地図優秀作品展」
地図と測量の科学館
まなび
つくばサイエンスニュース
つくばサイエンスニュース
まなび
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
まなび
国総研 防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」
国総研 防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」
まなび
国土交通省「防災教育ポータル」刷新!
国土交通省「防災教育ポータル」刷新!
- TOP
- つくばで輝く研究者