つくばSCIENCE DAY(中高生)を開催しました!

8/17(日)つくばSCIENCE DAYが開催されました!

研究の最前線で活躍するつくば市の研究者たちがナビゲーターとなり「なぜ?」の先にあることを、子どもたちと一緒に考えながら「研究者のように探究する」ワークショップ型のプログラムを実施しました。

中高生を対象に約70名の方にご参加いただき、4つのプログラムを実施しました。研究者と近くで会話をしながら、研究の少し踏み込んだ内容まで楽しく学べるイベントとなりました!

新素材を通じて世界を救う! 荏原 充宏先生

医療現場でのプラスチックの活用についての講義を受け、日常でプラスチックを活用して改善やもっと画期的になる場面を参加者に考えてもらいました!大人では発想できないような斬新な視点で様々なアイディアが沢山出ていました。

eスポーツで仲間と、世界と、科学とつながろう! 松井 崇先生

一見科学とは関係がなさそうなeスポーツも、実は科学的な面に関連があることを実際に体を動かして体験していました!はじめは初対面で静かでしたが、最後には仲良くなり、笑い声や話し声で楽しんでいることが伝わる会場でした!

宇宙線を数えてみよう! 髙橋 将太先生・三原 智先生

他の会場とは違い、パソコンを使い、計算式を駆使しながら宇宙線について学んでいました。大人でもすぐに理解するのが難しいような計算を短時間で実施していた子どもたちには驚かされました!

3Dプリンターを通じて生物を創造しよう! 森 健人先生

3Dプリンターで作成した動物の骨に、粘土を使って肉付けをしながら生体について学ぶ内容を実施していただきました。身近な動物でも骨の構造が独特のものもあり、子どもたちも良い学びになったのではないかと思います。

イベントをさがす

まもなく開催する
イベント・
ワークショップ

  • TOP
  • つくばSCIENCE DAY(中高生)を開催しました!