つくばSCIENCE DAY(小学生対象)を開催しました!

8/17(日)つくばSCIENCE DAYが開催されました!

研究の最前線で活躍するつくば市の研究者たちがナビゲーターとなり「なぜ?」の先にあることを、子どもたちと一緒に考えながら「研究者のように探究する」ワークショップ型のプログラムを実施しました。

午前は小学生対象で、約80名の方にご参加いただき、4つのプログラムを実施しました。研究者と近くで会話をしながら、楽しく、手を動かしながら学べるイベントとなりました!

光の不思議を体験しよう! 坂元 眞一先生

子どもたちは夢中になって工作をしていました。作って終わりではなく、それを使って色の見え方や光の構造について学んでいました。

送粉昆虫ってどんな虫? 中村祥子先生

実際にマルハナバチを使って標本を作るという他ではできない貴重な体験を実施していただきました。子どもたちも顕微鏡でマルハナバチを観察し、新たな発見を先生に一生懸命伝えている姿が印象的でした。

昆虫で探究してみよう! 砂村 栄力先生

実際にカブトムシやカミキリムシの標本をご持参いただき、観察やをするワークを実施していただきました。珍しいカブトムシに子どもたちが目を輝かせていたのが印象的でした!

嗅げば嗅ぐほど面白い香りの秘密! 森 綾花先生

様々な香りの香料をご持参いただき、調香体験を実施していただきました!スポイトを使ってイメージの香りになるように、夢中になって香料を組み合わせていて、会場は甘い匂いに包まれていました。

今後も子どもたちへの科学教育イベントを実施いたしますので、ぜひご参加ください!

イベントをさがす

まもなく開催する
イベント・
ワークショップ

  • TOP
  • つくばSCIENCE DAY(小学生対象)を開催しました!