つくばSCIENCE DAY(小学生対象)を開催しました!
8/17(日)つくばSCIENCE DAYが開催されました!
研究の最前線で活躍するつくば市の研究者たちがナビゲーターとなり「なぜ?」の先にあることを、子どもたちと一緒に考えながら「研究者のように探究する」ワークショップ型のプログラムを実施しました。
午前は小学生対象で、約80名の方にご参加いただき、4つのプログラムを実施しました。研究者と近くで会話をしながら、楽しく、手を動かしながら学べるイベントとなりました!
光の不思議を体験しよう! 坂元 眞一先生
子どもたちは夢中になって工作をしていました。作って終わりではなく、それを使って色の見え方や光の構造について学んでいました。
送粉昆虫ってどんな虫? 中村祥子先生
実際にマルハナバチを使って標本を作るという他ではできない貴重な体験を実施していただきました。子どもたちも顕微鏡でマルハナバチを観察し、新たな発見を先生に一生懸命伝えている姿が印象的でした。
昆虫で探究してみよう! 砂村 栄力先生
実際にカブトムシやカミキリムシの標本をご持参いただき、観察やをするワークを実施していただきました。珍しいカブトムシに子どもたちが目を輝かせていたのが印象的でした!
嗅げば嗅ぐほど面白い香りの秘密! 森 綾花先生
様々な香りの香料をご持参いただき、調香体験を実施していただきました!スポイトを使ってイメージの香りになるように、夢中になって香料を組み合わせていて、会場は甘い匂いに包まれていました。
今後も子どもたちへの科学教育イベントを実施いたしますので、ぜひご参加ください!
イベントをさがす
まもなく開催する
イベント・
ワークショップ
イベント
2025年12月6日(土)
地質標本館 イベント 「絵の具になる鉱物」
地質標本館 イベント 「絵の具になる鉱物」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
イベント
2025年10月15日(水)~2026年1月12日(月・祝)
地質標本館 企画展 「ナウマンと地質調査所、そして地質図 –ナウマン来日150年記念–」
地質標本館 企画展 「ナウマンと地質調査所、そして地質図 –ナウマン来日150年記念–」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
イベント
2025年9月9日(火)~2025年12月7日(日)
地質標本館 企画展 「南海トラフ地震研究の今 ―地質を知り地震に備える―」
地質標本館 企画展 「南海トラフ地震研究の今 ―地質を知り地震に備える―」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
まなび
つくばサイエンスニュース
つくばサイエンスニュース
まなび
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
まなび
国総研 防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」
国総研 防災カードゲーム「このつぎなにがおきるかな?」
まなび
国土交通省「防災教育ポータル」刷新!
国土交通省「防災教育ポータル」刷新!
まなび
気象庁気象研究所「学びのページ」
気象庁気象研究所「学びのページ」
- TOP
- つくばSCIENCE DAY(小学生対象)を開催しました!