1/20(金)
二の宮小学校STEAM授業
開催レポート

つくば市では市内の研究者と協力して、子どもたちが自ら課題を発見し、解決する力を育むSTEAM教育に取り組んでいます。
今回は、二の宮小学校の2年生約80名が、「身近なSDGsをさぐろう」をテーマに、研究者とオンラインでコミュニケーションをとりながら探究活動を実施しました。
二の宮小学校でSTEAM授業を行いました(3:31)
#事前学習した内容を研究者に発表
Zoomを通して、生徒が事前に学習したSDGsテーマの中で疑問に感じたことについて、研究者から答えを聞くのではなく、研究者と児童がコミュニケーションをとりながら一緒に考えました。
#授業後の探究活動
授業後も生徒は各自のタブレットPCを使って、チャットで継続的に研究者に質問したり、アドバイスを受けたりすることができる新たな仕組みを実施しました。

#さいごに
授業後、学校からは、こどもたちが「もっと調べたいことができた」とタブレットを持ち帰っていた、との報告がありました。児童・生徒の探究活動に寄り添う新しい学びの形を教育DXで実現し、市が目指す教育の形にまた一歩近づくことができたのではないかと思います。
つくば市は今後も、子どもたちが自ら課題を発見し、解決する「未来を生きるための思考力」を育むSTEAM(※)教育の実現を目指していきます!
STEAMとは:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術、リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので、問題発見・課題解決的な学びの充実が求められている中で、分野横断的な学びとして世界的に注目されており、日本でも推進しているものです。
イベントをさがす
まもなく開催する
イベント・
ワークショップ
企画展
2023年10月3日(火)~12月24日(日)
地質標本館 企画展 「生痕化石―地層に刻まれた生命の痕跡―」
地質標本館 企画展 「生痕化石―地層に刻まれた生命の痕跡―」
地質標本館
オンライン
2023年10月13日(金)
異業種交流会2023
異業種交流会2023
オンライン
イベント
2023年10月21日(土)~10月29日(日)
きのこ展-日本のきのこ学をつくってきた巨人たち-
きのこ展-日本のきのこ学をつくってきた巨人たち-
国立科学博物館 筑波実験植物園
イベント
2023年10月28日(土)
理化学研究所 筑波地区一般公開 2023 「バイオリソース研究センターってどんなところ?」
理化学研究所 筑波地区一般公開 2023 「バイオリソース研究センターってどんなところ?」
イベント
つくばエキスポセンターイベントガイド2023年10月号
つくばエキスポセンターイベントガイド2023年10月号
つくばエキスポセンター
イベント
《受付期間》2023年9月1日(金)~10月31日(火) 必着
第40回植物画コンクール
第40回植物画コンクール
イベント
2023年7月19日(水)~10月1日(日)
企画展「関東大震災100年 -地図に残る地殻変動と被災状況-」
企画展「関東大震災100年 -地図に残る地殻変動と被災状況-」
地図と測量の科学館
まなび
つくばサイエンスニュース
つくばサイエンスニュース
まなび
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
- TOP
- 1/20(金)二の宮小学校STEAM授業開催レポート