いちのせ としあき
一ノ瀬 俊明
地理学
環境学
土木工学
国立研究開発法人 国立環境研究所
連携推進部 シニアリサーチアドミニストレーター
名古屋大学大学院環境学研究科 都市環境学専攻 客員教授
華東師範大学 顧問教授
つくば科学教育マイスター
連絡先: メールでのご連絡はこちら
自称「実写版ゴルゴ13」 中学社会科(地理)の教科書も書いてます。
1963年長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。工学博士。東京大学助手などを経て2008年より現職。1998年度にフライブルク大学客員研究員として在独。平成8年度土木学会論文奨励賞。平成26年度環境科学会論文賞。平成28年度環境科学会学術賞。
趣味:クロスカントリースキー(大雪の日にこれで通勤)、筋トレ、語学(中国語のブログあり)、料理。子供の頃の夢:学者(天文)もしくは政治家。
「STEAM」パワー
「STEAM」パワーとは?
研究者の得意領域を数字で示しています。あくまで自己評価です。(合計10点)
※STEAMは5つの単語を組み合わせた言葉です
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、数学(Mathematics)
専門分野
-
地理学85%
-
環境学80%
-
土木工学65%
サブ専門分野
-
クロスカントリースキー55%
-
(英語以外の)外国語(中国語、ドイツ語など)85%
-
筋トレ70%
所属機関の紹介

国立研究開発法人 国立環境研究所
地図と測量の科学館は、地図や測量に関する歴史、原理や仕組み、新しい技術などを総合的に展示して、私たちの生活にかかせない地図や測量の役割を、誰もが楽しみながら体感できる施設です。
一ノ瀬 俊明さんが
関わっているイベント
まなび
2021年度
令和3年度 谷田部南小学校での探究授業
令和3年度 谷田部南小学校での探究授業
まなび
2022年度
令和4年度 つくば市内小中学校での探究授業
令和4年度 つくば市内小中学校での探究授業
まなび
2023年度
令和5年度 つくば市内小中義務教育学校での探究授業
令和5年度 つくば市内小中義務教育学校での探究授業
まなび
2024年度
令和6年度 つくば市内小中義務教育学校での探究授業
令和6年度 つくば市内小中義務教育学校での探究授業
体験型イベント
2024年11月9日
つくば科学教育マイスターによる科学教室
つくば科学教育マイスターによる科学教室
イベント
2024年10月19日(土)
【参加者募集】一ノ瀬俊明トーク「空から地面の温度を“見て”みよう」
【参加者募集】一ノ瀬俊明トーク「空から地面の温度を“見て”みよう」
国立環境研究所
体験型イベント
2021年7月20日(火)〜9月20日(月/祝)
こどもクエスチョンオンライン2021
こどもクエスチョンオンライン2021
オンライン
イベント
2021年5月1日(土)~5月31日(月)※一部申し込みが必要なイベントもあります
【オンライン開催】つくばフェスティバル2021
【オンライン開催】つくばフェスティバル2021
オンライン
体験型イベント
2020年9月7日(月)〜11月8日(日)
クエスチョンチャレンジ−つくばこどもクエスチョンオンライン−
クエスチョンチャレンジ−つくばこどもクエスチョンオンライン−
オンライン
体験型イベント
2020年8月1日(土)〜8月23日(日)
クエスチョンハンティング−つくばこどもクエスチョンオンライン−
クエスチョンハンティング−つくばこどもクエスチョンオンライン−
オンライン
体験型イベント
2020年8月3日(月)〜8月7日(金)
公開シンポジウム2020『あなたの都市の環境問題 -いま何が起きているか-』 オンライン開催の…
公開シンポジウム2020『あなたの都市の環境問題 -いま何が起きているか-』 オンライン開催のお知らせ
オンライン