開催終了しました

体験型イベント

  • # クエスチョンチャレンジ
  • # 研究計画書
  • # 小学生
  • # 親子で一緒に

クエスチョンチャレンジ
−つくばこどもクエスチョンオンライン−

2020年9月7日(月)〜11月8日(日)

オンライン

  • イベント情報
  • みんなの研究計画書紹介

きみが「なんでだろう?」「ふしぎだなあ〜?」「おもしろい!」と思うことから、 研究計画書をつくって応募しよう!

クエスチョンチャレンジは、こどもたち自身が興味をもったモノやコトについて自ら理解を深め、課題解決の姿勢をサポートするプログラムです。興味のあるテーマについて研究計画書を作成することで、観察力や情報整理の力と、自らの考えを表現する力を養います。研究計画書の作成過程で分からないことは、つくば科学教育マイスターを中心とする研究者に質問をすることができ、こどもたちの継続的な学びを支援していきます。ぜひご応募ください。


参加の流れ

参加の流れ

表彰

  • 最優秀賞|1名

    ・オリジナルトロフィー
    ・賞状
    ・図書カード 5,000円分
    ・ステップ3への出場権(任意)

    ※ステップ3「クエスチョンプレゼン」への出場は任意です
    ※トロフィーはイメージです

  • 優秀賞 | 2名

    ・オリジナルトロフィー
    ・賞状
    ・図書カード 3,000円分
    ・ステップ3への出場権(任意)

    ※ステップ3「クエスチョンプレゼン」への出場は任意です
    ※トロフィーはイメージです

  • つくば科学教育マイスター賞 | 2名

    ・賞状
    ・図書カード 2,000円分

  • 参加賞 | 全員

    ・研究者に質問ができる
    ・研究計画書へのコメント

審査ポイント

  • 自分なりのユニークな視点が含まれていたり工夫して考えた内容になっているか
  • 人に伝わるわかりやすい表現になっているか
  • 実際に計画書として使える内容になっているか

応募先・お問い合わせ

郵送の場合の送付先
つくば市役所 政策イノベーション部 科学技術振興課
〒305-8555 茨城県つくば市研究学園一丁目1番地1

Web応募フォーム|https://bit.ly/3brQvns
お問い合わせ|http://bit.ly/tsukuba-steam2020

[NEW]研究者への質問/回答

研究計画書の作成過程で分からないことは、つくば科学教育マイスターを中心とする研究者に質問をすることができます。
いただいた質問へ研究者からの回答は「なぜなぜなぜ」で紹介しています!

質問をする:質問フォーム
回答を見る:「なぜなぜなぜ

研究計画書の作り方(動画で解説)

クエスチョンチャレンジの進め方について、動画で解説をしています。

保護者の皆さまへ

こどもたちをサポートする、保護者の皆さまへ

「子どもに夢中になって何かを探求してほしい」と願うことは、とても素敵なことです。
しかしその願いが強くなるあまり、子どもに何かを「させよう」としてしまうと、親も子も窮屈な気持ちになってしまいます。親が子どもに教えようとしたり、子どもを導こうとしたりする必要はありません。よく知らないことを無理して教えようとする必要もありません。期待通りにならないことに落ち込む必要もないのです。
相手が本当は何を楽しんでいるのかを知ろうとし、その楽しみを分かち合おうとすることにぜひトライしてみてほしいと思っています。
子どもという他者を、愛情を持って支えようとすることは大変で、ときに面倒なことです。その過程で間違えてしまうこともあるでしょう。
しかし、そのような探索をすることに、ぼくは深い敬意を惜しまず示したいと思っています。

臼井 隆志|ワークショップ・ファシリテーター

1987年東京都生まれ。ワークショップデザインの手法を用い、乳幼児から中高生、ビジネスパーソンを対象とした創造性教育の場に携わっている。児童館をアーティストの「工房」として活用するプログラム「アーティスト・イン・児童館」(2008~2015)、伊勢丹新宿店の親子教室「ここちの森」(2016~2018)の企画・運営を担当。著書に『意外と知らない赤ちゃんのきもち』(スマート新書)がある。

つくばこどもクエスチョンオンラインとは?

今年の3月に新型コロナウィルスへの対応で休校となったつくば市の児童・生徒の自主学習を支援するため、オンライン上でつくばの研究者や司書に相談できる特別企画を実施しました。

今回はその時の内容を、より参加しやすい形式に改良。小学生であればどなたでも参加できるようにしました。

つくばこどもクエスチョンオンラインは、全体で3つのステップがあります。今回の『クエスチョンチャレンジ』は、ステップ2にあたります。なお、ステップ3では、ステップ2で表彰された研究計画書を作成した方を中心に、世の中に自分たちの意見を発信していくことに取り組みます。
※ステップ2はステップ1に参加していない方も、問題なくご参加いただけます。

  • kazuさん(5年生)
    カブトムシの生態について調べる

  • ぴーこさん(2年生)
    天気がわるいと具合がわるくなるのはなんで?

  • こうくんさん(3年生)
    未知のプランクトンの形や名前が知られていないのはなんでだろう。

  • かれんさん(4年生)
    どんなにきたない水でもきれいにすることはできるのか?

  • メンデレーフ2さん(3年生)
    「はさむ」ことを使って分子を合せいできるのか?

  • かれんさん(4年生)
    プラスチックによく、ばい菌が付くのはなんでだろう?

  • くーちゃん(2年生)
    どうやってことばはできたのだろう?

  • くーちゃん(2年生)
    かみさまを見たことがないのにどうしてかみさまということばがあるの?

  • バールさん(5年生)
    骨格の違いを比べよう(歯に注目する)

  • ちんあなご(1年生)
    アオムシコマユバチはどうしてアオムシにたまごをうむのだろう

  • バール(5年生)
    リカオンの狩りの成功率が高いのはなんでだろう?

  • バール(5年生)
    日本の砂と海外の砂の違いを調べる

  • 昆虫DAIICHI(6年生)
    マルバアサガオが秋になると1日中咲いているのはなぜだろうか?

その他のイベント・
ワークショップを見る

イベントをさがす

まもなく開催/開催中の
イベント・ワークショップ