まなび
令和4年度 つくば市内小中学校での探究授業
2022年度
つくば市内の小中学校3校で、つくばスタイル課の授業を開催しました。ご協力いただいた研究者の皆様、ありがとうございました!
二の宮小学校「身近なSDGs」
一ノ瀬俊明先生(国立研究開発法人国立環境研究所)
臼井靖浩先生(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構中日本農業研究センター)
有村孝先生(住友化学株式会社 先端材料開発研究所 材料科学グループ)
三谷明子先生(住友化学株式会社 先端材料開発研材料科学グループ)
竹村美保先生(住友化学株式会社 先端材料開発研究所 イノベーショングループ 光エレクトロニクス1チーム)
林健太郎先生(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
谷田部東中学校「スキーに関する探究」
一ノ瀬俊明先生(国立研究開発法人国立環境研究所)
川瀬宏明先生(気象庁気象研究所_応用気象研究部・第二研究室)
吉田智先生(気象庁気象研究所_気象観測研究部・第二研究室)
藤川貴史先生(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構_植物防疫研究部門)
臼井靖浩先生(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構中日本農業研究センター)
有村孝先生(住友化学株式会社 先端材料開発研究所 材料科学グループ)
三谷明子先生(住友化学株式会社 先端材料開発研材料科学グループ)
竹村美保先生(住友化学株式会社 先端材料開発研究所 イノベーショングループ 光エレクトロニクス1チーム)
植木伽奈先生(株式会社バスクリン つくば研究所製品開発部 製剤1グループ)
林健太郎先生(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構)
大森裕子先生(筑波大学)
荏原充宏先生(物質・材料研究機構)
髙橋将太先生(名古屋大学素粒子宇宙起源研究所(KMI)広報室)
長屋和宏先生(国土交通省国土技術政策総合研究所)
砂村栄力先生(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所)
芝原暁彦先生(地球科学可視化技術研究所 代表取締役(所長))
谷田部南小学校「研究者とつくる探究計画」
一ノ瀬俊明先生(国立研究開発法人国立環境研究所)
藤川貴史先生(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構_植物防疫研究部門)
有村孝先生(住友化学株式会社 先端材料開発研究所 材料科学グループ)
竹村美保先生(住友化学株式会社 先端材料開発研究所 イノベーショングループ 光エレクトロニクス1チーム)
吉川千晶先生(国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS))
砂村栄力先生(国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所)
その他のイベント・
ワークショップを見る
イベントをさがす
まもなく開催/開催中の
イベント・ワークショップ
イベント
7月19日(土)~7月20日(日)・8月21日(木)~8月22日(金) ※7月と8月の2日程があります
のぞき見Science2025~はじめてラボ~開催
のぞき見Science2025~はじめてラボ~開催
筑波大学
イベント
【火山灰編】2025年7月19日(土)、【微化石編】2025年7月21日(月・祝)
地質標本館 講演会 「地質とAI ―地球を読み解く新たなアプローチ―」
地質標本館 講演会 「地質とAI ―地球を読み解く新たなアプローチ―」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
イベント
2025年7月26日(土)
(夏休み特別企画)農研機構サイエンスカフェ 第42回 シロアリと遊ぼう! ~身近にあるもので虫を…
(夏休み特別企画)農研機構サイエンスカフェ 第42回 シロアリと遊ぼう! ~身近にあるもので虫を思い通りに動かしてみよう~
食と農の科学館
体験型イベント
2025年7月27日(日)
つくばSCIENCE DAY mini ~自由研究のタネを見つける日~
つくばSCIENCE DAY mini ~自由研究のタネを見つける日~
つくば市役所
イベント
2025年7月30日(水)、31日(木)
森林総合研究所 夏の一般公開
森林総合研究所 夏の一般公開
森林総合研究所
イベント
2025年7月31日(木)
お天気フェア2025つくば
お天気フェア2025つくば
気象研究所
体験型イベント
2025年8月17日(日)
【小学生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
【小学生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
つくば市役所
体験型イベント
2025年8月17日(日)
【中高生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
【中高生】つくばSCIENCE DAY ~キミの「?」が科学になる日~
つくば市役所
まなび
応募期間:2025年8月18日(月)~9月13日(土)〔消印有効〕
第20回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 募集
第20回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 募集