「こどもクエスチョンオンライン2021」へのご応募ありがとうございました。
厳正な審査の結果、つくば科学教育マイスター賞の受賞者が決定しましたので発表いたします。
受賞者のみなさまには応募時に記載いただいた宛先に賞品を郵送します。
つくば科学教育マイスター賞(3名)
なぜ樹上で生活するサルにも尾が短いものがいるのだろうか
バール さん(6年生)
研究者からのコメント
防災にユニバーサルデザインを
KCA ぼうさい探検隊 さん(1~6年生)
研究者からのコメント
天王星が太陽系のなかで傾いて自転しているのはなんでだろう
ひかり さん(3年生)
研究者からのコメント
「うちゅうひこうし」になりたいんですね!すてきなゆめです。つくばには「うちゅうひこうし」さんたちが活躍している「けんきゅうしょ」もあります。ぜひけんがくにおとずれて,いろんなおはなしをきいてみてくださいね。天のう星がほぼちょっかくにかたむいて自てんしていること,ふしぎですね。では,なぜほかの星はかたむいていないのでしょう。そこをしらべてみるのもおもしろいとおもいます。ひかりさんがくらしている「ちきゅう」のこともしらべてみましょう。「ちきゅう」はかたむいていますか?それとも,かたむいていないでしょうか?なぜ,ちきゅうには「きせつ」があるのでしょうか?このあたりにヒントがかくれているかもしれません。
林 健太郎 先生(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構)
その他の研究計画書
掲載を許可してくれた作品を紹介します。研究者からもコメントをいただいていますので、ご覧ください。
ビタミンCはどんな大きさでどんなかたちなのか
青柳 悠一 さん(5年生)
イベントをさがす
まもなく開催する
イベント・
ワークショップ
イベント
2025年5月17日(土)、6月7日(土)、15日(日)、21日(土)
つくばサイエンスツアーバス スタッフガイド同行コース参加者募集
つくばサイエンスツアーバス スタッフガイド同行コース参加者募集
イベント
2025年6月22日(日)
霞ヶ浦環境科学センター水質調査体験とつくばの研究施設見学ツアー
霞ヶ浦環境科学センター水質調査体験とつくばの研究施設見学ツアー
イベント
7月19日(土)~7月20日(日)・8月21日(木)~8月22日(金) ※7月と8月の2日程があります
のぞき見Science2025~はじめてラボ~開催
のぞき見Science2025~はじめてラボ~開催
筑波大学
まなび
応募期間:2025年8月18日(月)~9月13日(土)〔消印有効〕
第20回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 募集
第20回 朝永振一郎記念「科学の芽」賞 募集
イベント
2025年4月22日(火)~9月7日(日)
地質標本館 特別展 「地質とAI ―地球を読み解く新たなアプローチ―」
地質標本館 特別展 「地質とAI ―地球を読み解く新たなアプローチ―」
産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地質標本館
企画展
2025年3月18日(火)~6月22日(日)
企画展「日本の地形を知ろう-地図から学ぶ-」
企画展「日本の地形を知ろう-地図から学ぶ-」
地図と測量の科学館
イベント
2025年6月1日(日)~6月30日(月)
つくばエキスポセンターイベントガイド2025年6月号
つくばエキスポセンターイベントガイド2025年6月号
つくばエキスポセンター
まなび
つくばサイエンスニュース
つくばサイエンスニュース
まなび
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
つくばSTEAMコンパス「研究計画書」
- TOP
- つくば科学教育マイスター賞を発表!−こどもクエスチョンオンライン2021